当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています
手術室の看護師が麻酔について学ぶ必要ってあるの?麻酔看護って何?
手術室の看護師は麻酔について学ぶ必要があるのでしょうか?手術室の看護師は麻酔は麻酔科医の仕事、看護師にはあまり関係がないことと思っていませんか?
手術室の看護師が麻酔について学ぶと手術室での看護に活かすことができるんです。手術室看護師と麻酔の関係について学びましょう。
目次 [目次を隠す]
手術室の看護師は麻酔について学んでいますか?
手術室の看護師は麻酔に関することを学んでいるでしょうか?「今日入るオペは、全身麻酔かな?硬膜外麻酔?脊椎麻酔?」ということしか気にしていないという人はいませんか?
今まで、麻酔についてあまり興味を持っていなかった手術室の看護師さんは、麻酔について学ぶと、手術室での看護に活かしていくことができるんです。
特に、「手術室の看護師って、看護をやっていないよなぁ」と手術室での看護にやりがいを感じていない人は、麻酔について勉強すると、手術室での看護の面白さに気づくことになるかもしれないのです。
そのくらい、手術室の看護師にとって麻酔の知識や麻酔看護はとても大切なことなんです。
手術室の看護師は麻酔を知れば、やりがいを感じられるんです
手術室の看護師は麻酔看護を行っています。実際に手術室で働いている看護師さんの中には、「麻酔看護」をしていると意識している人は少ないかもしれません。
手術室の看護師の仕事は、器械出しと外回りの2つに分けることができますよね。この外回りの仕事は麻酔看護と言い換えることができるんです。
なぜなら、外回りの看護師は麻酔導入前、麻酔中、麻酔後の患者さんの看護をしているからです。
麻酔導入前
手術室に入室して、麻酔を導入する前は患者さんは緊張のピークに達しています。もしかしたら、人生最大の緊張をしている人もいるかもしれません。
これから、自分の身体にメスが入るのですから、緊張するのは当たり前のことですよね。そんな時に、緊張を緩和させるのが、外回りの看護師の役割です。
麻酔科医は事務的に説明して、サッサと麻酔をかけようとしますが、その時に外回りの看護師が、麻酔科医の介助をするだけでなく、患者さんの精神的なサポートをするのとしないのでは大違いです。
手術中
麻酔導入後に手術が始まりますが、手術中の外回りの看護師は、手術全体のコーディネートをするだけでなく、麻酔中の患者さんの変化を事前に予測しながら、手術中の患者さんの負担が少しでも軽く、安楽を保てるようにしなければいけません。
外回りの看護師が体温管理をするのはもちろんですし、褥瘡予防・安楽の観点から体位を調整することは、麻酔中に直接的に看護師が介入できる部分です。
また、血圧や心拍数の変動などから痛みを感じているかどうかのアセスメントをすること、ガーゼカウントを頻回にして出血量を的確に把握することなども、麻酔看護の1つと言えるでしょう。
手術後
手術が終わって回復室にいるときも、麻酔からの覚醒状態や痛みのアセスメントをすることで、病棟看護師へ申し送りし、病棟での看護に活かしてもらえるのです。
このように手術室の外回りの看護師が、手術室で1人1人に合わせた看護をするためには、麻酔の作用副作用、患者さんへの影響をしっかりと把握しないといけません。
逆に言うと、麻酔に関する知識を深めることで、手術室の看護師は病棟のような看護をすることができるのです。
「手術室の看護師って看護をしていないよね」と病棟の看護師から言われることはなく、もし言われたとしても、「え?病棟と同じような看護をしているよ?」と自信を持って言い返すことができるようになるはずです。
手術室の看護師が麻酔について学ぶには?
手術室の看護師が麻酔について学ぶと、手術室での看護に活かすことができますが、麻酔について興味を持ったら、麻酔分野でキャリアアップを目指しましょう。麻酔分野でのキャリアアップの資格は、周術期管理チーム看護師です。
この周術期管理チーム看護師は、日本麻酔科学会が認定している資格で、麻酔科医の業務全般に関する基礎的な知識を持っていて、術前・術中・術後の麻酔科診療の補助を行うと共に、麻酔科関連業務を麻酔科医と協同して行う看護師のことです。
周術期管理チーム看護師は麻酔科医が年間200例以上の麻酔科管理をしている手術室で勤務が満2年間以上あり、申請する前の3年の間に日本麻酔科学会や日本手術看護学会が主催するセミナーや研修に参加しなければいけません。
申請後は筆記試験を受けて、合格すると、周術期管理チーム看護師として認定を受けることができます。
さらに興味がある場合は、大学院の修士課程で周麻酔期看護学を学ぶのも良いと思います。
まとめ
手術室の看護師は麻酔について学ぶと、1人1人に合わせた看護を実践することができるのです。「麻酔って難しそうで」と思って敬遠していた人も、麻酔に全く興味を持っていなかった人も、今日から少しずつ麻酔に関する勉強を始めてみましょう。
そうすると、手術室看護の奥深さを実感でき、さらにやりがいを感じるようになるはずです。麻酔看護を実践するには、術前訪問を行う必要があります。術前訪問を行うことで、手術に関する患者さんの不安を取り除くことができるからです。
また、麻酔に関する勉強は1人で行うには限界がありますから、その病院の麻酔科医のドクターが勉強会を開いてくれるような手術室で働いていると、麻酔の勉強もはかどるでしょう。
でも、術前訪問を行っていなかったり、麻酔科医の勉強会がない手術室もありますよね。そういう手術室で働いている場合は、術前訪問を行っていて、麻酔について学べて、麻酔看護を実践できる手術室へ転職しましょう。
そのような手術室を探すなら、転職サイトを使うと良いですよ。転職サイトなら、術前訪問を行っているか、また麻酔科医の勉強会は開催されているかを調べてくれますので、麻酔を学んで、手術室の看護に活かすことができるんです。
手術室の看護師求人に強い転職サイトは!?
-
看護roo!
手術室の看護師求人のおすすめは、ランキング1位の看護roo!に教えてもらいましょう。あなたのこれまでの勤務経験や将来の希望に合わせて、あなたの代わりに求人を見つけてきてくれますよ!
-
マイナビ看護師
マイナビ看護師も実績のある人気転職サイトです。手術室の看護師求人も、豊富に取り扱っているので、併用にもおすすめです。
この記事を書いた人
看護師 ハナ
- 取得資格:看護師
- 出身:東京都
- 年齢:29歳
- 看護師経験:総合病院
- 経験がある診療科:手術室
医療ドラマをきっかけに手術室看護師に憧れた私は、新卒から手術室に配属になり、それから手術室一筋!オペ室ナース歴は7年になります。
手術室看護は私の天職だと思っていて、これからも手術室看護を極めていきたいと思っています。リアルな手術室の実態や魅力をお伝えしていきます。
執筆者情報
手術室の看護師に憧れてるの!編集部
手術室の看護師に憧れてるの!は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。